現場レポート
注文住宅|すべて
Stone grain&Wood grain STYLE~プライベート空間とパブリック空間の有効活用~
フリージアの家
建築中レポート
- 1.2022年05月17日
-
クッションフロア
こんにちは、青木です。
キッチンが入る前に現場へ行ってきました🚙
建具はついていて、クッションフロアは貼り付け最中でした✨
リビングの扉はハイドアを選ばれたので、見慣れていないこともあり建具がすごく長く感じました🤭
トイレはPanasonicベリティスシリーズの新色を選ばれました!ベージュがとてもいい色でかわいかったです❣(Instagramのストーリーズアーカイブに残しています☝)
クッションフロアは1階は完成しており、2階のトイレを張り付けていました。
トイレはヘリンボーン柄を選ばれており、その柄を上手いこと張り付けるのが難しいと職人さんがおっしゃっていました😲
職人さんが柄を組み合わせているとは知らなかったので、驚きでした✨
1階がとても綺麗にヘリンボーン柄になっていたので、安心してお任せできます☺
次こそは!キッチンをお見せしますね👀笑
よろしくお願いします。
- 2.2022年05月16日
-
クロス再お打合せ
こんにちは、青木です。
本日は決定していた1部のクロスが廃番になってしまったので、再度お打合せに来ていただきました。
パントリー内のアクセントクロスです。
メインスペースはシンプルにし、収納や2階のクロスに遊び心をプラスされます。
Francfrancのような、エレガント過ぎない女性らしいクロスを選ばれました✨
またサンプルが届くので改めて見ていただき、決めていただきます。
写真のような大きさのサンプルが後日届き、イメージしていただきます♪
どんなパントリーになるのか楽しみですね☺🌼
次回もよろしくお願いします。
- 3.2022年05月09日
-
大工工事も最終です
こんにちは、青木です。
GW明けに見に行かせていただきました!
階段や廊下の壁、可動棚などが設置されており、間取りを知らない方が見てもわかるくらい、内装が出来上がっておりました✨
キッチンやトイレなどの電化製品やクロスなどはまだですが、大工さんの工事は一旦終わりとのこと。はやい…!
(6月にはお引渡しなので、納得ですが。。)
キッチンと水周りがつながる入口はアーチ形になっていました♪
大工さんは「大したことないよ」という感じでしたが、左右対称にアーチ形にするのはかなりの技術がいります。
実際に見るととっても綺麗で、惚れ惚れしました😳
また、私は知らなくて驚いたのですが、アーチ部分には木が打ち込まれていました🔨
ぐーっと、曲げるそうです😲「それは少し大変」と言われてました。
可愛くて人気の高いアーチ壁にはこんな裏側がありました。
大工さんの腕の見せ所だそうです✨ロイヤルホームズの大工さんは頼もしいです✨
Instagramのストーリーズで現場の状況をアップしており、アーカイブに残してあるのでぜひそちらも見てみてください😆動画の方がわかりやすいですよね💦
次回はキッチンをいち早くお見せ出来たらいいなと思っております。
よろしくお願いします。
- 4.2022年04月28日
-
人気の外壁材!
こんにちは、青木です。
ついに外壁がつきました!!
足場があるので少しわかりずらいですが、実際に見ると高級感がありとってもオシャレです✨
スターバックスみたいというお声もあったそうです😆☕
こちら手前のウッド調の部分はKMEWのブルウッドⅡというシリーズで、その他はKMEWのフィエルテというシリーズです。
フィエルテは、フィエルテチタンアイロンという色味で、少し凸凹した質感でかなりインパクトがあります。
2トーンにしたいという施主様のご希望でとっても素敵な外壁が完成しました👏✨
一気にお家らしくなりますね🏠
内装もかなり進んでおり、階段や子供部屋の造作家具などが取り付けられていました☺
行くたびにどんどん出来上がっていくので私もとても楽しく、完成が待ち遠しいです…♪
次回はGW明けに行かせていただきます🚙
次回もよろしくお願いします。
- 5.2022年03月21日
-
天井張り
こんにちは、青木です。
吹付断熱の2日後に現場へ行ってみると、天井が貼られていました✨
パネルを天井のサイズに合うようにカットし、天井に打ち付けます🔨
重いパネルを持ちながら脚立に載って打ち付ける作業は大変そうでした😲
写真には、以前のレポートでお伝えした青と赤の配線が映っています😆
左のダクトは、キッチンの換気扇と繋がるダクトです。
ダクトや24時間換気システムなど、天井に付いているものの形を切り抜いて天井を張ります。
私は不器用なので、ピタっとはまるように切り抜くのもすごいなぁと思いました🙇
どの職人さんもすごいですね…
次回はついに!外壁です。
人気のカッコいい外壁を選ばれたので、すごく楽しみです♪
次回もよろしくお願いします。
- 6.2022年03月19日
-
吹付断熱
こんにちは、青木です。
今回は配線・配管工事と吹付断熱のレポートです📝
吹付断熱は2階からスタートします✨
なので先に1階の配線・配管を見てきました。
間柱の間から青い線と赤い線が見えていました。
これらは給水・給湯システムで、水は青、赤はお湯となっています😲わかりやすい!
素材は樹脂製パイプで、金属管のように錆びや腐食の発生がなく、耐久性にも優れているので長期に渡って安心してご使用いただけます✨
2階に上がると天井の吹付断熱は完了しており、壁に取り掛かっていました。
吹付け断熱とは、住宅の隅から隅まで家全体をすっぽり覆ってしまう、現場吹付発砲による断熱工事です。
無数の細かい連続気泡で構成された硬質ウレタンフォームは高い断熱効果を発揮します。
また、透湿性も低く、断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めます。
断熱性と気密性がグンと高くなる大事な作業です🌱
サッシや窓、床に断熱材がかからないように、ビニールと養生テープで保護しています。
職人さんの服装も、完全防御でした⛑
消防士さんが火を消すように、ホースで丁寧に吹付けていきます。
完成した部分は発泡スチロールみたいにぷにぷにしていました。
独特のにおいがあり、断熱材がかかってしまったホースはほこりがこびりついたような見た目で、異空間でした😲職人さんはすごいなぁと実感しました。
次回もよろしくお願いします。
- 7.2022年03月07日
-
床上の防蟻施工
こんにちは、青木です。
無事上棟し、次は大工工事に入ります。
間柱や天井など、家の中の細かい部分を大工さんが造っていってくれます。
私が現場に行った時にはすでにサッシも搬入していて、防蟻施工も終わり、バルコニー防水、外部透湿防水シートも貼り終わっていました💦
1週間ちょっとでさらにお家らしくなっていました…😲✨
今回は、防蟻施工についてお伝えしたいと思います。
当社のシロアリ対策は2段階あります!
基礎工事の際に家の外に薬剤を注入するのがひとつ。
もうひとつは家の中です!
写真の壁の、色が切り替わっているのがみえますでしょうか。
こちらの濃い色味部分には、ホウ酸塩が塗布されています。
シロアリやキクイムシ等の木材劣化外注による食害を、強力に抑制してくれるんです。
家の中に薬剤…?(臭いは?体への影響は?)と感じられる方も多いと思います。
実はホウ酸塩は揮発性が無いので、空気を一切汚すことがありません。
健全な空気環境が求められる高気密住宅でも、妊婦さん・乳幼児・ペットのいるご家庭でも、安心してご利用いただけます☺✨
安心快適にお住まい頂けますね😌🌱
ちなみに青いシールの上に貼ってある赤と黄色のシールが防蟻施工完了の印です✨
次回は配線と吹付断熱の様子をアップします!宜しくお願いします。
- 8.2022年02月27日
-
基礎工事④上棟(棟上げ・建方・建前)
こんにちは、青木です。
今回は上棟の様子です✨
無事この日を迎えることができました。S様、おめでとうございます。
天気の良い日にできて本当に良かったです🏠✨
上棟は、大工さんが大勢きてくださり、一気にお家が組み立てられていきます…!圧巻です。
詳しくはYouTubeで見てみてください!
次回もよろしくお願い致します。
- 9.2022年02月26日
-
土台施工
こんにちは!ふかみです(o^―^o)
本日は土台施工工事のレポートをさせていただきます!
私、ふっと土台工事いつだったっけ?と思い、工程表をみたら今日だったので急いで現場に直行🚗=3
現場に着くと、大きいトラックがちょうど来ていて木材の搬入を行っておりました!
大工さんもせっせと忙しそうにしていたので、邪魔にならないようにと写真だけ撮り、少し見学だけして帰ってきました💦
S様邸は感覚的に現場の進みが早く、もう上棟か~って感じがします(笑)
施主様はもちろん私もどんなお家になるのか楽しみです♪
次回、上棟準備のレポートをさせていただきますのでよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)
- 10.2022年02月08日
-
基礎工事③コンクリート打設・基礎工事最終
こんにちは、青木です。
今回は、コンクリート打設です。ご協力いただきありがとうございました!
生コンクリートは固まっていくので、職人さんの技が光ります✨
ぜひ動画を見ていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- 11.2022年02月07日
-
立上り型枠工事・アンカーボルト検査
こんにちは!ふかみです(o^―^o)
本日は立上り型枠工事・アンカーボルト検査のレポートさせていただきます。
立上り型枠工事とは・・・基礎となる部分のコンクリートを流すための型枠を施工する工事です。
アンカーボルト検査とは・・・基礎と土台をつなぐ金物の位置・本数を自社で検査しています。
自社検査で、社長と監督さんと私の3人で検査を行いました!
快晴で、少し湿気が多かったですが順調に現場も進んでおりました😊
だんだん立体になってきて、根切り工事のときよりも大きく見えるような・・・
完成が楽しみになってきましたね!
次回は、土台工事のレポートをさせていただきますのでよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)
- 12.2022年02月03日
-
基礎工事②配筋工事・配筋検査
こんにちは、青木です。
今回も皆様にご協力いただき、YouTube撮影をさせて頂きました!
動画的には少し地味な作業に見えますが…とっても重要な作業なんです✨
ぜひ見ていただけると嬉しいです🙋♪
宜しくお願い致します。
- 13.2022年02月01日
-
スリーブ施工工事
こんにちは!ふかみです(o^―^o)
本日はスリーブ施工工事の現場に向かいました!
私がロイヤルホームズに入社し、各現場で社長についていき、スリーブ施工の自社検査を行っております。
S様邸もいってまいりました!
スリーブ施工工事とは・・・配管を通すための穴のことです。
配管が正しい位置にあるかなどの検査を行っております!
この日はJIOの配筋検査もあり、立合いもいってきました!
配筋検査は、鉄筋の径、配置、継手の位置などの検査を行います。
余談ですが、配筋の上を歩くのが、不安定で毎回足を踏み外しちゃいます💦
JIOの検査員の方など皆さん難なく歩いていて、私は平気そうに歩くのに必死でした(笑)
体感を鍛えないととか思ったり・・・(笑)
今回のスリーブ工事、配筋検査もYouTubeにアップしておりますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです✨
では、次回もよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)
- 14.2022年01月30日
-
基礎工事①
こんにちは、広報担当の青木です。
私も一緒に現場レポートを書いていきますのでよろしくお願い致します☺🌼
今回は、初めての試みです…
施主様にご了承いただき、基礎工事のYouTube撮影をさせて頂きました!
現場の職人さんたちもびっくりされていました笑
(急に撮影させてくださいなんて驚きますよね💦)
緊張するだろうしやりにくいだろうなぁと思っていましたが、嫌な顔せずにご協力くださいました。
本当にありがとうございました。
入社して間もないので、知らないことだらけで至らない点も多いかと思いますが、動画を見ていただけると嬉しいです。
次回もよろしくお願い致します!
- 15.2022年01月29日
-
S様邸基礎工事着工
こんにちは!ふかみです(o^―^o)
本日の現場レポートは、S様邸の基礎着工時のレポートをさせていただきます。
すごくいいお天気に恵まれ、無事着工することができました✨
私が現場に行ったときは、掘り方の工事をしており家の形に沿って土を掘っている最中でした。
このあと、掘れている部分にコンクリートを流して固め、家の基礎となる部分に防湿シートを敷く作業を行っていきます。
S様邸は地鎮祭を行っておりましたので、鎮め物もこの時に家の中心となる場所に埋めます。
この日の工事は、こちらの工程で終わりとなります。
詳しくは、弊社YouTubeを始めましたのでそちらにアップさせていただきます!
ぜひチェックしていただけると嬉しいです👀✨
では、次回もよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)
家づくりのお悩み事何でもご相談下さい!
ロイヤルホームズでは
個人無料相談会を随時受け付けております。
\ロイヤルホームズで行う相談会はこちら/
\オンラインでのWEB相談会はこちら/
LINEでカンタン無料相談♪
公式LINEアカウントからお気軽にご相談・お問い合わせをしていただけます。
①「友達追加ボタン」またはQRコードを読み取り、ロイヤルホームズのアカウントを「追加」する
②「トーク」から、ご相談内容・お問い合わせ内容を入力するだけ
※イベントのご予約もお伺いいたします。
お友達追加のメリット
まずは資料請求!
各種SNSも更新しております!